見立て



おまえ百まで、わしゃ九十九まで。共に白髪の生えるまで。

この謡は能の演目「高砂」を引用しているそうです。
また上の動画にもありますが、この演目をモチーフにした高砂人形は
おばあさんの持つ箒から「掃く」と「百」。
おじいさんの「熊手」と「九十九まで」を掛けて、
夫婦和合・偕老長寿の象徴としているとのことです。

「高砂」作者の世阿弥は高砂神社にあった「相生の松」の伝承、
古今和歌集仮名序を下敷きに、多重にイメージのレイヤを重ねて
歌道の永遠なることを願って書いたそうです。

能に限らず和菓子とか、工芸品とか、和柄とか「見立て」の手法が好きです。
入れ子状に張り巡らされた伏線を辿って、
到達した先のイメージの広がりの豊かさにドキッとします。
卒制、卒論も「見立て」についてでした。
その作業中にBGMとして流していたのがサザエさんでした。

追伸:このサムネイルの書体も絵も最高ですね。もちろん内容も名作!


2015.10.04

0 件のコメント:

コメントを投稿